ほのぼの生活ドットコム

毎日の生活にホットすること、ハットすることなどを綴っていきます。

害虫

ダニがパソコンに発生!?どう退治すればいいの?

投稿日:

パソコンを使おうと開いてみたら、画面やキーボードに何やら白いモノがついていることはありませんか?

ゴミかホコリなら拭き取るだけでいいですが、動いていることがあります。

ということは、生き物なのですが、一体何なのでしょう。

実はこれ、ダニなどの虫なんです。

パソコンにダニ?って思いますよね。

今回は、パソコンについた白いモノが何なのか、どう対処するかについてお話ししましょう。

スポンサーリンク
  

パソコンに巣食う虫の正体

パソコンにつく虫で可能性の高いのは、コナダニか茶立虫(チャタテムシ)です。

どちらも人を刺したりすることはないので実害はないのですが、大量に発生するととても気持ち悪いものです。

1.コナダニ
 体長は0.5mm程度で白くて丸い形をしている。

 夏場の高温多湿の時期、畳や食品などによく繁殖する。

 コナダニを餌とするツメダニが発生する原因になる。

2.茶立虫(チャタテムシ)
 体長1mm程度の茶色い虫で、よくダニと間違えられる。
  
 夏場の高温多湿の時期に増殖し、カビを餌にする。

 チャタテムシは、ダニの餌になるため、ダニが発生する原因にもなる。

パソコンについているのが白いモノであれば、チャタテムシではなくコナダニの可能性が大きくなります。

スポンサーリンク

パソコンに巣食うダニの退治

パソコンにダニがいたら、すぐに退治しましょう。

目で見てハッキリと分かるようなら、パソコン内部はもちろん、室内にも大量発生している可能性が大きくなります。

ダニの種類によっては、人を刺して赤みや腫れ、痒みなどを引き起こします。

ダニの糞や死骸によって、アレルギーが起きることもあるの気をつけたいところです。

退治の基本は、アルコールでの拭き取りと家の掃除です。
 
 

アルコールで拭き取る


消毒用の無水エタノールを使ってきれいに拭き取ります。

液晶画面、キーボード、本体裏側などをアルコールで濡らしたティッシュ等できれいに拭き取りましょう。

キーボードの隙間などは、綿棒にアルコールを滲み込ませて拭きます。
 
また、掃除機に細いノズルを取り付けて吸い込むのもいいでしょう。

エアダスターで吹き飛ばす方法もありますが、ダニが部屋の中に飛び散ることになるので気をつけたいところです。

できればパソコンも分解して内部を掃除します。

ただ、ノートパソコンは分解が難しい上、下手に分解するとメーカー保証を受けられなくなることもあります。

難しい場合には、専門の業者に相談するといいでしょう。
 
 

家の掃除

パソコン本体からダニが退治できても、部屋の環境がそのままではいずれダニが戻って来る可能性が大きいです。

そのため、部屋をこまめに掃除し、ホコリやカビ等を取り除くことがとても大事になってきます。

ダニは高温多湿な環境が大好きです。

こまめに窓を開けるなど、部屋の風通しを良くして、パソコン周辺が高温多湿にならないようにしましょう。
 
 
尚、ダニ退治によく使うバルサンなどの燻煙剤はパソコンには使用しない方がいいです。

「テレビ(液晶・プラズマ)、パソコン、オーディオ製品、ゲーム機などの精密機械や、電子ピアノ、ピアノなどの楽器にはカバーをかけてください。ディスクやテープ類は附属のケースへ入れて、薬剤が直接かからないようにしてください。」
http://varsan.lion.co.jp/question/q16.htmから引用
スポンサーリンク

-害虫
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ゴキブリ

ゴキブリはコーヒーが苦手?寄せ付けず駆除するのに効果的な方法

いきなり目の前にゴキブリが飛び出してきたりすると、ゾッとしますよね。 きちんと掃除しているのに、何で出てくるんだろうって思ったりすることもあります。 しかも、「ゴキブリは一匹見つけたら、100匹はいる …

ナメクジ

ナメクジの退治方法!室内やお風呂場で見つけたら?

 暑くなってくると、発生するのが色々な虫です。  特に、ゾッとするものにナメクジがあります。  ナメクジは見た目が気持ち悪いので、見るのも嫌だという人も多いことでしょう。  ただ、動きが少ないので襲わ …

梅雨に害虫が大量発生するのはなぜ?種類とその対策とは?

スポンサーリンク  暖かくなるといろいろな生き物が元気になりますよね。  人間にとっても暖かくなるとその活動も活発になってきます。  かくいう私も寒いのが苦手で、冬は半分冬眠状態でほとんど引き篭もりで …